[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教育麻雀 92頁
2009.06.10 Wednesday 16:18 | 教育麻雀
うっわ やっべ~(°д°; 一番最初のコマ、デッサンが狂ってるとかそーゆー次元の問題じゃねーっす…orz
いい訳ですけど…銀河は首から肩のラインが髪の毛で隠れるので、肩の線が見えている下書きの時はいいんですが、ペン入れで激しく崩れる事がよくあります…(´д`;
一体何年絵を描いてるんだ!俺!!
描き続けると上達するって、ありゃ一部の人だけの話ですよね…(TдT)
どーやって訂正しよう…。
↑6月14日 修正しました。
PR
教育麻雀 91頁
2009.06.08 Monday 16:01 | 教育麻雀
![](http://hantikumaster.ari-jigoku.com/kyouikumah-jongg/story/story81%5E100/honbun91.jpg)
一番上のコマ…改めて見ると、一筒が手前に来た方が良かったかなぁ…。
もっとこう、スピード感の有る絵にしたくて、描くべきかとも思ったんですが…
小さいコマならともかく、このコマだけ手描きの牌ってのも完全に浮いてしまうので…ぶつぶつ…。
コレ描いてて初めて気づいたのですが、
オープンリーチはローカル役なのに、ダブルリーチは標準役なんですね。
標準ルール(又は競技ルール)ってのは、「運次第」という要素は全て排除かと思ってました…。
第一ツモまでに聴牌って、それこそ運次第…。
戦略として使えるオープンの方が、競技ルールの趣旨に沿っていると思うのはぶぼだけですか…(´・ω・`)
教育麻雀 90頁
2009.06.03 Wednesday 16:03 | 教育麻雀
![](http://hantikumaster.ari-jigoku.com/kyouikumah-jongg/story/story81%5E100/honbun90.jpg)
…こんなのんびりまったり呑気に麻雀やってたら、麻雀職人さんに怒られそうです。
自分はほのぼのした麻雀漫画よりも、ヒリつくようなギャンブルっ…!な漫画の方が好きなんですが…(´・ω・`)
しかし実際の麻雀は楽しくのんびり打ちたいものです。
負けて文句言ったり不機嫌になるようなタイプとはあまり打ちたくないですし、
細かい事まで注意されるのも気分が萎えますし、イカサマされると腹立ちますし、
金を賭けてもめたり、喧嘩したり、打ち筋がどーとかケチつけられるのも嫌ですし……。
…かと言って、あまりいい加減すぎる打ち方も困っちゃうのですが…(´`;
麻雀をやって、コイツと打つの楽しいな~と思える人とは大抵、実生活でも良い友人関係が築けます。
一緒に打ってて楽しいなぁと思える面子に巡り会えると言う事は、とても幸せな事ですね。
教育麻雀 89頁
2009.06.01 Monday 14:14 | 教育麻雀
![](http://hantikumaster.ari-jigoku.com/kyouikumah-jongg/story/story81%5E100/honbun89.jpg)
なんか銀河が単なる迷惑分子になってきましたね…。
おかしいな、最初のキャラ設定ではそんな筈なかったのに…。
私ゃドジっ子系はどちらかというと好きじゃないんですが…おかしいなぁ…(´・ω・`)
教育麻雀 88頁
2009.05.27 Wednesday 15:55 | 教育麻雀
![](http://hantikumaster.ari-jigoku.com/kyouikumah-jongg/story/story81%5E100/honbun88.jpg)
なんかもうすっかり、初心者の為の麻雀講座じゃなくなってきましたね…。
…うん、だって、ね、ただ解説してたんじゃ、そーいう教本漫画は世の中にいっぱいある訳ですし…orz
ところで、自分で言うのもなんですが…
銀河はちゃんと描くより、目がゴマな方が可愛いと思いません?