[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雀獣戦隊チュウレンジャー 第1局2頁
2009.11.10 Tuesday 13:49 | 雀獣戦隊
…今更ながら、この頁&次頁は要らなかった気がする…orz
このちびっ子達はなんなのさ。
いやなんか、戦隊モノにちびっ子登場はお約束かと思いまして…
&麻雀を知らない人にも、是非読んで欲しいな~なんて思って…フフん…ははん…。
ブログじゃ読みにくい、という方は是非ホームの方でどうぞ~(´・ω・)ノ
PR
新連載!雀獣戦隊チュウレンジャー!
2009.11.05 Thursday 15:56 | 雀獣戦隊
教育麻雀の2話目が出来るまで、なーんも更新しないと忘れ去られてしまう上に、
ブログ的にもトップに広告が入ってしまうので(^^;
ブログのタイトルに偽りありな感じがしないでもないですが、まぁ新連載って事で許してください。(意味不明)
という訳で、麻雀を知らなくても楽しめる麻雀漫画、& ジャンル:少年漫画 …でもいけそうじゃね?…な
新感覚☆麻雀漫画を目指して迷走中の「雀獣戦隊 チュウレンジャー」を、
例によって本館からのリンクで、順次アップさせていこうと思います。
とりあえず1頁目 ↓
…深い深い…とか言っておきながら、全然深くねぇ~。
海底についての補足③
2009.11.04 Wednesday 15:33 | 教育麻雀
海底と嶺上開花は複合しません。
海底が有効か嶺上開花が有効か・・・は解釈が分かれる所です。
今回海底を有効にした理由はコチラでご覧下さい。
それでは、第2話の制作の間、「教育麻雀」はしばらくお休みです・・・。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
でもまだ続きます!
だからサヨナラは言いませんっ…!
今後とも見捨てないで下さい…。
海底についての補足②
2009.11.02 Monday 13:40 | 教育麻雀
海底についての補足①
2009.10.28 Wednesday 15:52 | 教育麻雀
83頁の海底について、ちょっとしか書けなかった部分の補足です。
流局直前、リーチや鳴きはどこまで出来る?ってお話です。
漫画内「山にツモ牌が1つでも残っていればカンでもリーチでも出来る」は、
場によっては「自分のツモ牌が残っていないとダメ」とする場合もあるので、確認してください。
…自分の周りは前者なんですけど、普通は後者でしょうか…?(´・ω・`)
この辺の決めは「形式聴牌」(役無し、又はあがれる牌が場に出切っていてあがれないのは解っている状態だけど、とりあえず聴牌の形ではあるって事)を認めるか否か、に関わっていると思います。
皆さん、どうされてます…?